top of page

新型コロナが重篤化しやすい人

  • Shige
  • 2021年4月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年5月20日

こんにちは!

先週の様子ですがチューリップがきれいに咲いていました。例年に比べると全体的に少ない人出のようですが、皆さん静かに楽しんでいらっしゃいました。私も混んでいたらやめようかと思っていましたが、更に人出が少なかった時のようでしたので写真だけ撮ってきました。


さて、先日より医療従事者に加え、高齢者への新型コロナワクチン接種が開始されました。しかしながら、更なる新型コロナ感染拡大が懸念され、まん延防止等重点措置の実施されている区域もあります。皆さんも十分お持ちの新型コロナに関する知識を改めて見直すことにより感染防止対策の意識付けにもなるかと思います。

そこで今回は「もう知ってるよ!」と言われそうですが、今回は『新型コロナが重篤化しやすい人』についてもう一度見直してみましょう。下記のデーターをご覧ください。

                              厚生労働省HPより


新型コロナが重篤化しやすい人は、生活習慣と持病(病気)が原因と考えられますが、中でも生活習慣については私達の日々の生活を見直すことによって重篤化リスクを下げることができると思います。別の資料とわかりやすくイラストにもしてみましょう。


資料の中で飲酒がダメではという訳ではなく、過度な飲酒はダメですということですので

誤解しないでくださいね。

生活習慣を見直すことで新型コロナが重篤化しやすいリスクを減らせることは、マスクの使用や密を避ける等の基本的な感染防止対策とともに私達ができる対策のひとつではないでしょうか。


この資料は以前にもご案内しましたが改めてウイルス感染を防ぐため体幹を強くするポイントです。

・腸内環境

・粘膜

・内蔵温度

・血流促進

重篤化しにくいとされている人でも、感染はしますし、絶対に重篤化しないという事ではありません。その時の体のリズムやバランスによって、抵抗性も変化します。

また、自分が重篤化しなくても感染はしますので、社会性を持って行動しましょう!

ありがとうございました。


国際保健技療学会


内閣官房HP 新型コロナ感染症対策 まん延防止等重点措置 














 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ休止のお知らせ

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 このブログでは、健康に関する情報を配信したく 作成してまいりましたが、現在の世の中の情勢では この中での情報発信が困難と判断するに至りました。 よって、ブログは休止いたします。 コロナ関連情報も掲載がございますが、...

 
 
 

Comments


bottom of page