top of page

冬の野菜とくだもの

  • Shige
  • 2020年11月2日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年12月24日

こんにちは!

もう11月。今年もあと2ヶ月ですね。年賀はがきの販売も始まって

年の瀬に向かっているというのに今年はやはりいつもと違う1年ですね。


今日、ご紹介するのは実は同じテーマで2回目なんです…

「冬の野菜とくだもの」をテーマにしたいと思います。


半月前に「秋の野菜とくだもの」を紹介してからもう冬かよ!って

言われそうですが、今回は少し早めにご紹介しようかと思います。


写真2枚目「野菜の旬と成分変動Ⅰ」をご覧ください。

ほうれん草のカロテンとビタミンC可食部100g中の含有量ですが、

薄い緑色のグラフをご覧ください。どちらも10月を過ぎると急上昇で含有量が増えます!


ここで…

ビタミンCはなんとなくわかるけど、カロテンて???と思ったのでちょっと調べてみました。

一言でいうと、カロテンは必要な分のみが体内でビタミンAに変換されるため、ビタミンAで心配される過剰摂取の危険性がなく安心なんだそう。


で、ビタミンAって?(笑)

これも一言でいうと、目の健康を保ち、美肌効果、免疫力を高めるんだそうです。

だからといってビタミンAの過剰摂取はNGだそうです。


すごいじゃん!ほうれん草!!と思った今日の話題でした。

ありがとうございました。







 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ休止のお知らせ

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 このブログでは、健康に関する情報を配信したく 作成してまいりましたが、現在の世の中の情勢では この中での情報発信が困難と判断するに至りました。 よって、ブログは休止いたします。 コロナ関連情報も掲載がございますが、...

 
 
 

Opmerkingen


bottom of page